fc2ブログ

1話だけ見た2012年秋アニメ俺的批評 その2

引き続き俺的批評! この批評は1話だけを見た感想を上げています。

【K】★★★★☆
作画のレベルが異常であった。音楽のレベルもかなり高い。オシャレ系を目指しているようだが、とりあえずそう見えなくもない。音楽が格好いいのが大きい。製作会社がGoHandsである。ここは劇場版『マルドゥック・スクランブル』三部作の製作会社である。あの作品を作っただけはあって、かなりいいアニメになっている。問題はシナリオだが、一話は導入話だけのようで、内容について踏み込みは浅かった。台詞が異常に少なく、状況説明もない。だが、続きを見てもいいかな、と思わせるキラリと光る要素は見られた。今後に期待。オリジナルアニメは大いに頑張ってほしい。もしかしたら今期のホモォアニメ枠。ただ、主人公の声優が、『Fate/Zero』のウェイバーなのだが、あの声凄い不自然な気がして、嫌いなんだよね。どうにからなんもんか。低音はいいかも、と思うのだが。『機動戦士ガンダムUC』のリディ・マーセナス役の時の演技であれば、いいのに、と思う。これも堂々たる厨二病アニメ。

【えびてん】★☆☆☆☆
つまらん。劣化板『生徒会の一存』。絵柄もストーリィもそれっぽく、そして悪戯が悪戯の範疇を超えていて純粋に腹が立つし、大して面白いこともしていない。見るのが苦痛レベル。今時やるアニメではない。

【お兄ちゃんだけど愛さえあれば問題ないよね】★★☆☆☆
いや、問題あるよ。お兄ちゃんラブな妹が、兄と同居し始める話。というかこの妹がどうにも俺妹の黒猫に見えてしまう。そして妹を妹としか見ていない兄に迫る妹という構図は、どこかで見たようなものである。そして責め方が露骨すぎて、もはやこれでは<兄に惚れている妹>ではなく<近親相姦を迫る痴女>である。いろいろと残念である。唐突に現れた感ばりばりの生徒会。むしろサバサバと「私の愛人になったら童貞捨てさせてやろうか!」と放つ片目眼帯褐色巨乳長身美少女の生徒会長、正直俺はこの人でいいやと思うのだがいかに、主人公。というわけで、なんだか陳腐で、そもそもヒロインがめちゃくちゃすぎて、面白くないなぁ、と。

【ガールズ&パンツァー】★★★☆☆
原作ってあるの? 戦車だけ見るためだけに見てみた、という感じか。具体的な戦車名がわからんので、それが実在するものなのかもわからない。だが、戦車の描写はなかなか凄いと思うのだが。戦車道っていろいろとツッコミどころというか、ありえない要素がありすぎて、突っ込みきれない。主人公は戦車道に因縁があるようで、戦車道をやりたくないと言ったのに、横暴な生徒会メンバによってほぼ無理矢理戦車道をさせるように言われてしまう。1話の終わりには結局やることを承諾してしまうのだが、そこは最後まで嫌だって言おうよ、と思ったことしきりである。脚本というか、ストーリィが読めないので、今後を見ないとなんとも。キャラデザは好きではない。1話最後のオチがなかなか秀逸。驚いた。

【PSYCHO-PASS】★★★☆☆
Production I.G製作のアニメ。総監督に踊る大捜査線で有名な本広克行氏を迎え、監督に塩谷直義氏、脚本に虚淵玄氏、深見真氏などを迎えた重厚なテイストのアニメである。虚淵氏を脚本に迎えた時点で、もう鬱アニメ決定である。キャラデザがリボーンで有名な漫画家、天野明氏を採用したが、これが大失敗となっている。明らかにあのリアリスティックな映像と、合っていない。これがまず致命的だ。目標は攻殻機動隊越えらしいが……。声優陣は主人公に『フルメタル・パニック!?』の主人公;相良宗介役でお馴染みの関智一氏であり、ヒロインが花澤香奈であるから、なかなか声優は豪華で隙がないのだが、キャラデザが変な感じである。ストーリィは一話目からぶっとんだ鬱話となっているのだが、私はこの話が大嫌いである。レイプを軽く扱い過ぎている。詳しくは本編を見て欲しいが、レイプされた女性を犯罪者予備軍として公的に殺害しようとするのは、明らかにやりすぎだ。例えアニメとして強調するためであっても、胸くそ悪いこと限りない。I.Gの攻殻越えという意気込みを買って次回も見るつもりだが、正直言ってかなり見たくなくなる一話であった。ヒロインの上司の髪型がもの凄くうざい。あ、これもキャラデザ批判か。アニメ自体は丁寧な造りでさすがI.G。塩谷監督の腕はそれなりか。この監督はBLOOD+のOP3本目を作成して、名を成したという。なかなか印象的なOPであったが。ただ世界観がブレイドランナーか押井版攻殻機動隊のようで、ちょっとなぁ。本作では凛として時雨がOPなのでそれなりに格好いいのだが、滑舌悪いな。

【ToLoveる ダークネス】★★★★☆
エロい、可愛い、矢吹神!
俺ごときが非難できることなど、ほとんどない。たった一つだけ不満を言うなら、結城リトはいい加減誰かを食うべき、ということか。俺だったら一日で我慢できなくなる自信がある。男なら見るべし。

【てーきゅう】★★★☆☆
10分ほどの短いナンセンスアニメ。意味が分からない。OPが本編に比べて長い。まぁ息抜きにはそれなりに見れるか。オチがいまいちな気がするけどね。

【好きっていいなよ。】★★★☆☆
随分とメンタルの弱いヒロインである。この程度の裏切りなど俺にはしょっちゅうであったというのに。そして主人公の髪型www 笑わずにはいられない。少女漫画ではあの髪型がイケメンなのだろうか。優男然としており、超絶イケメンモテモテ男らしいのだが、随分と薄っぺらい話である。ただ主人公の声優が『化物語』の忍野メメの櫻井孝宏氏なので、抜群に上手い。ヒロインは茅野愛衣氏で、私は結構好きな声だ。ただ電話番号をもらっただけで気になり始めてしまうちょろインなので、これもまたイケメンに限る系アニメであることは間違いない。今後の、主人公の元カノとの鞘当てとか、誰にも認められないヒロインの心の支えになる主人公とか、もう見なくてもわかるような展開が続くのだろう。あまり見たいとは思わないかなぁ。

【新世界より】★★★★★
原作未読。思わぬブラックホース。これは面白い。原作は誰かと見れば、貴志祐介氏。さすがこの空気感は並の作家では描けまい。世界観がかなり独特で、その意味では『精霊の守り人』に通じるところがある。だが、あれよりも凄い暗いというか不気味な感じがあるので、見る人は気を付けて。鬱っぽく見られないのに、確実に鬱になりそうなアニメである。謎が謎を呼ぶミステリィ風味はさすがの貴志氏か。ただキャラデザがちょっと目が大きすぎる。『魔法少女まどか☆マギカ』のように、ほんのりキャラデザで鬱まっしぐら、とさせるつもりなのかは知らないが。今後の展開が気になる。もっとも、明るい話にはなれそうにもないが。現代文明の1000年後というのがなかなかどうして。世界観だけで酔える。これはやはり原作の力だろう。

【Btoom!】★★★☆☆
原作未読。作画が結構いい。だけど初見で『プレデターズ』を思いだした。あと主人公がゲーム世界では優秀、みたいな設定で、頭とかも結構使うゲームっぽいのに、頭が悪い気がする。秒読みして爆発したら、時限型の爆弾ってすぐに分かるだろ。そこにいらいら。主人公ばっかしなないのも、どうかと思う。という意味でご都合展開アニメか。ヒロインが次週登場らしいが、希望が持てないなぁ。

【Robotics;Notes】★★★☆☆
原作未読。ヒロインがうざい。熱血で根性論を振りかざし、空気読めなくて、やる気ばかりあって、人の話をやらない、そして特に嫌がる人にしつこく勧誘するっていうので、もう大嫌いになりました。主人公も、ただのゲームオタに見えるし。ロボットものなのだとして、どうやって盛り上がるのだろう。物語内で、ロボットアニメの集大成として一世を風靡した「ガンバレル」なるロボットアニメが登場するのだが、どう見ても流行らないだろっていうw ガンダムのような軍事アニメや、パトレイバーのような警察アニメの方が、俺は好きだし。どう見てもこれらのアニメを上回れないだろ。『Steins;Gate』の続編、というか世界が繋がっていなければ、見ないなぁ。一応希望を持って次も見るが、期待薄。

【武装神姫】★★☆☆☆
フィギュア好きなオタクが、「フィギュアが生きているみたいに動いたらどうなるんだろゲヘヘヘ」と考えながら作ったようなアニメ。人間のように動くフィギュアが普及した世界のお話。あの大きさであれだけの仕事をするのは、正直言って核融合炉でも内蔵してないと無理ではないか。軽そうに見えて、実は凄い重いとか。いきなり三匹も登場するのだが、これから面白くなりそうにない。正直言って、次見たいと全然思えない。
スポンサーサイト



1話だけ見た2012年秋アニメ俺的批評 その1

この批評は2012年秋アニメを1話だけ見て、感想を述べたものになります。感想は5ツ星です。

【絶園のテンペスト】★★★★☆
『カウボーイビバップ 天国の扉』の作画監督、『ストレンヂア 無皇刃譚』の監督である安藤真裕監督が、このアニメの監督を務める。最近であると『花咲くいろは』の監督であったりする。この人の本質はやはりその凄まじい戦闘シーンの作画力だろう。この作品の一話もまた、安定した作画シーンと、一瞬ではあったが十分に見応えのある戦闘シーンが見られた。なかなかの厨二病全開アニメで、みゆきちがいい演技をしていた。怪しい28歳独身女エヴァンジェリン山本がちょっと素敵だよね。BGMがなかなか盛り上がってて、アニメとして面白い。今後の展開に期待。漫画は未読なので、楽しみだ。ただEDが全然合ってないと思うんだが、いかがか。

【さくら荘のペットな彼女】★★☆☆☆
原作未読。所謂萌えアニメだろうか。破天荒で天才の美少女やら女教師やらがじゃらじゃら出てくる。10年前とかのアニメであれば一世を風靡しただろうが、今となっては手垢のついた使い古された設定だろう。幼馴染みとかね。ヒロインが可愛くて萌えられるのだけが救いか。というかこれで萌えられなかったら、見所がないという感じ。展開も望めないかなぁ。

【ジョジョの奇妙な物語】★★★★☆
原作未読。言うまでもなく有名な今作。とうとうのアニメ化。さすがという感じであったが、駆け足といった感触がするのはアニメ故だろうか。DIO様がクズで腹が立つ。ただまだ幼少期というか少年期なので、これから盛り上がるのだろうか。要期待。だが、漫画を先に読むべきかな、と思う。その方が楽しめるだろう。

【マギ】★★★☆☆
原作未読。世界観がイマイチまだつかみきれていないのだが、小柄で大食な生意気坊主というキャラはもういい加減結構という感じ。そもそも生意気な子供が好きではないので、このままではいちいち腹を立てそうである。凄い力を持っているのはわかったが、だからどうなるかがよくわからない。なんとなくアラジンを元にしているようだ、というのはわかったが。最終判断は出来ないが、あまり期待できないか。

【リトルバスターズ!】★★★☆☆
原作不知。野球漫画かと思った。主人公はいったい誰なのだろう。棗恭介が主人公なのだろうか。というか原作はエロゲなの。ヒロインはどれなの? という謎状態。きっと『あの花』の元になったのではないだろうか。正直面白さがわからない。というか設定が古い気がする。2話に期待か。

【コード:ブレイカー】★☆☆☆☆
原作不知。面白くない。何度途中で見るの止めようと思ったか。変な口調のヒロインがよくわからんし、完璧な才色兼備で文武両道っていう陳腐すぎる設定。謎の転校生はイケメンで勉強もスポーツも万能、左手に黒手袋。ってかいつも黒い手袋を左手にしてたら、どんなイケメンだって痛すぎてどん引きされるわ。悪には悪を、って寒気がするような厨二病である。謎の伏線みたいなのも、こうなってはうざいだけだ。

【ヨルムンガンド Perfect Order】★★★★★
原作既読。個人的に一番好きな作品。漫画原作が最高に好きなので、アニメも面白く見られる。二期になってちょっと作画がよくなった気がする。音楽が傑作アニメ『R.O.D.』の岩崎琢氏である。めちゃくちゃ格好いいので、サントラも私は持っている。二期なのでできることなら一期を見てから見ることをオススメする。この手のアニメが好きなので、もっとこういうのが増えて欲しいと思う私なのであった。

【となりの怪物くん】★★★★☆
原作不知。まったく予想だにしなかった秀作。テンポが良い。あるいは漫画をかなり短くまとめているかもしれないが。その一方で超テンプレ的な主人公、つまりなんでも万能イケメンだけど不良、というところを馬鹿キャラにしているおかげでひと味違った感じになっている、と言えるのかな? 実はコレ、二話目まで見ているのでそれにも言及したいのだが、今回は一話目だけの批評なので。それはともかく、ヒロインがかなりいい性格をしている。『人退』のわたしちゃんに似通った感じと言えばいいのだろうか。ただ彼女とは違って裏表はあまりなさそうだが。思いがけず継続して見ることになるだろう。
プロフィール

碧海かせな

Author:碧海かせな
碧海かせな、暇人です。

Counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
Booklog
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR